家族

お久しぶりです、笹本道子です。
昨年12月25日に、無事に2900gの女の子を出産いたしました。
ようやく会えた娘には、智慧のある人になって欲しい…
その願いを込めて「万智」(まち)と名付けました。

娘が生まれた時のオギャーという声が、どんなに待ち遠しかったことか。
そのうち「ア~」「ウ~」「ハ~」「ヴ~」などと言うようになり、
その度に、顔を近づけて、何を伝えたいのか聞きかえします。
言葉が分からなくても、目を見て話かけ、歌を歌い、
そのうち、最初にどんな言葉を発するのか、
その感動的な瞬間を楽しみにしながら…。

しかし考えてみますと、この時の言葉はとても重要視されるのですが、
やがて成長し、家族の中で話をしなくなるのはなぜでしょうか。
日本の古い考えで
「こどもは自分のもの、家族とは一心同体であるもの」という家族観が
まだ依然としてあり、なかなか個人を尊重する会話になりません。
また母親の「私はこうだから、あなたもそうしなさい」という口癖…
この限定し束縛した態度が、人格を無視し個性が伸びなくなるのでしょう。

家族とは何かと問われれば、個性を持った人格の集まりだと答えたい。

私は今、娘の事を最も理解している人間ですが、この先も変わらず、
いつまでも理解してあげられる母親でいたいと思います。

コメント