投稿

10月, 2019の投稿を表示しています

令和の運動会

イメージ
10月上旬に、娘の小学校最後の運動会を終えました。運動が大好きで活躍していた娘ではありましたが、私はやはり、運動会全体の懸念している点を今回は綴ろうと、毎年学校から配布される「運動会感想用紙」(Q1運動会全体について/Q2会場について)を見て思いました。本紙を提出する際は、家族にも一読し了解と(一部に関しては)共感を貰えましたので、娘に(自信を持って)学校へ提出して貰いました。内容は以下の通りです。 Q1運動会全体について(各学年の団体演技・競技・演目など) 本紙を、校長先生をはじめ多くの先生方に目を通して頂き、来年度に向け根本的に改善されることを祈りながら、今年は6年最後として記します。本校の運動会は、観覧者のためのショーになっている点を指摘させて下さい。私は昭和40年代生まれですが、私の小学生時代と変わらない昭和から続く形態の運動会だという感想を抱いています。団体演技がなぜ必要なのか?運動会の内容は、なぜ児童達が決めていないのか?運動が苦手な児童を含め、全ての児童達が主役になっているのか?運動会は、児童達が自ら決めた計画的内容を全力で決行できる場になることが、私の最高の望みです。教育の場において、運動会を含むあらゆるイベントが、教科書からは学べない「自由と責任」を体感出来るチャンスであり、各児童の成長に繋がる貴重な一時であって欲しいと願っています。そのチャンスの場をつくるのは、校長先生をはじめ先生方であろうと感じています。本校の運動会が、令和時代における前衛的で革新的な内容に変革したと、在校生を始め、卒業生や後世の児童達が思える学校にして頂けるように願っています。  Q2会場について(観覧スペース、休憩スペースなど) 私が6年間感じ続けたことです。「本部、関係者、放送、救護」のテントがございますが、これらの席にテントは必要でしょうか?むしろ、主役である児童達にこそ必要ではないでしょうか?【補足:「本部、関係者、放送、救護」のテントは、始終校舎の陰になり、陽が当たらない。この席に座る関係者には、商店街会長や区議会議員、過去に教壇に立った先生達や元校長が着席されています。また、基本的に校庭が狭く、外側を巡る通路(保護者の立見エリア)の幅は1mも満たない。写真参照:黄色冊子の会場図】 児童達の席は殆ど直射日光が当たり、危険です。改善点は、