投稿

10月, 2021の投稿を表示しています

私のカーテンづくり、実録

イメージ
自邸は竣工から11年が経ち、生活の中で改善箇所が明確になってきました。特に、住み始めて直ぐ改良の必要を感じた要素が、ガラス窓から入る強烈な西日です。その問題の窓は3箇所。まず1階〜屋上まで続く高さ10m以上の窓から、正午以降に3,4時間のあいだ差し込む。この窓は、私が考案したファサードの一つで、家の中心に位置し、ここから各フロアと各部屋に繋がる。そのため、窓ガラスから伝わる外気は、時間差で家中に流れ広がる。 2箇所目は、リビング室の二面(幅3mと幅3.5m)の大ガラスからも西日が入る。眺めは良いものの、リビングに求める居心地や快適さに欠ける。リビングは、家族が食事や映画、会話、そして日々の何かを確認する集合場所で、同居していても1日に向き合う時間は案外短く、リビングは家族全員が揃う重要な場所です。加えて家人の日常は常に忙しく、この集合場所に集まってもまた直ぐに各部屋に解散。だからこそ一層の居心地の良さを求めたい。 3箇所目が、洗面室のガラス窓。この窓の正面向かいに丁度建物がないことも手伝い、西日が最も長時間差し込み 冬は極寒、夏は灼熱になる 。竣工時にミディアムの厚みのロールカーテンを取り付けているものの、目隠し程の用途でしかない。長時間いない洗面室ではあっても、この室内で使用する諸々の洗剤類や電化製品の表面の劣化が心配になる。窓辺の木材の面材の塗装は、直接陽を浴び続け酷く剥げてしまい、 丁度1年前に自力で修繕をしている 。 カーテンに求める要素は、意匠性もさることながら実務能力(UVカットや室温の安定性、ミラー効果など)の根本的な能力も大切でした。竣工当時に選んだカーテンは、意匠性の面だけで判断し選び抜いた生地で、今もその魅力は健在で今後も我が家の象徴であり続けて欲しい。そのため、今回のカーテンづくりは、現存をそのまま生かした補整にし、裏生地を新たに重ねることで、機能性を追加することに。 長い反省の後は、幾つかのメーカーからサンプルを取り寄せました。意匠性、装飾性の高いカーテン生地を扱うメーカーは多いものの、機能性を優先したカーテン生地は製造の割合として少ない。絞ったメーカーは、拘らず日本大手メーカーのフジエテキスタイル、サンゲツ、川島織物セルコンの3社。幾つかのサンプルを請求する際は、事前に考えうる多くの質問をしました。「UVカット率の正確な数値(%)」「生