朝食の大切さ〜パン編〜
今朝は初めて、家族の朝食(今日はパン)を写真に撮りました。
写真では、奇抜さも魅力もないように思われますが、
諸々拘っているつもりですから、(特に最後のパラグラフは)聞いて下さい。

《サラダ》
生野菜でよく登場するのは、殆どがズッキーニとミニトマト。
今日のカメラの前では、なぜかキャベツとベビーリーフでした。
・生野菜は特に、有機のものを選び、さらに流水で十分に洗浄します。
今日のキャベツは、千切りされたものを購入しましたが、
たとえ有機であっても、農薬やセシウム、泥をしっかり落とすため、
何度か流水で洗った後、冷水に3分以上さらし、しっかり水切りします。
・ドレッシングは、オリーブオイルとハーブソルトとバルサミコ酢だけ。
ハーブソルトはサン農園の「グリーンシルヴァン」を愛用中です。
セージ、タイム、マジョラム、オレガノなど9種類のハーブの香りが強く
塩気が少ないのが気に入っています。
「サン農園」
http://www.herbisland.co.jp/
「グリーンシルヴァン」
http://netshop.herbisland.co.jp/shopdetail/003004000017/order/

《中華スープ》
主食がパンであろうが、コーンフレークであろうが、
統一性あるメニューは考えず、朝の1品に必ず暖かいものを作ります。
日本人なら、ベストはみそ汁(発酵食品)だと感じますが、
今日は中華スープです。
具材は、2種(油揚げと大根の葉)だけで、どちらも前日のストックです。
・油揚げは、油自体に酸化防止剤が使用されている場合があるため
細かく刻んだ後に熱湯で20秒程浸して油抜き。
食の安全以上に、この方が味がクリアになり旨味も高まります。
・大根の葉は、緑色が鮮やかなものを選び
購入直後には、葉と根部分を切り分けます。
根部分よりも農薬の心配があるため、細かく刻み、
熱湯で色よくゆで、冷水にとって絞っておきます。

《パン》
パンはライ麦に限ります。と言っても市販の多くは、
ライ麦の分量が少なく、食べ易く柔らかい歯ごたえのものになり、
小麦が主役のブレンドなっているのが残念です。
今日は、イチジクなどのフルーツが練り込んだものです。
《オリーブオイル》
ダイエットで最も避けられるのが油だと感じますが、
我が家では、朝食に出来るだけEVオリーブオイルを大さじ1杯
食べるようにしています。
E.V.Oオイルは、オレイン酸を多く含み腸の運動を促す効果も
みられることから、朝食べることが大切だと感じています。
写真手前のオイルは、店頭でテイスティングしたもので
最もポピュラーでマイルドな味です。
店舗では全オイルをテイスティング可能
「オリオーテカ」伊勢丹新宿店(本館地下1階)
http://www.olioteca.jp/
香りを確かめ味わうことの出来る、はかり売り式ショップ
オリーブオイル専門店「フォムファス」国立店
http://www.vomfass.co.jp/
《アボガド》
写真のパンの手前にある小さなガラス容器に
入っているのはアボガドです。
我が家では、たっぷりの三温糖を掛けた簡易な絶品デザートです。
《ヨーグルト》
こちらも小さなガラス容器に入れたヨーグルトデザート。
ヨーグルトは無脂肪(乳脂肪分1%未満)を選び、
この上にアーモンド(ひとり1.5粒分)を粗く刻み、
蜂蜜とカルダモンをかけただけです。
我が家はみんな甘党のため、朝食からデザートは必須です。
《家族全員》
私がなによりも朝食に対して拘っていることは、
1日の始まりを必ず家族全員が欠けることなく
同じ食卓で、楽しく過ごすことです。
家族を持つ前から、夢みていた最も大切なシーンです。
今は朝食を抜いている、またはバラバラで朝食をとる家族が
増えているにも関わらず、料理ブログも増えているように感じます。
どんなに料理が得意なスーパー主婦やママであっても、
朝食をバラバラにとっていると聞いただけで、
その方の拘りが希薄に見えてしまうのです。
せっかく食卓の上に並べられた食材は、行く末が浮かばれず、
苦労して作った目的も、いったい何のためでしょうか。
上に掲載した3枚の写真は、どれも魅力に欠けます。
それは家族が写っていないからです。
写真では、奇抜さも魅力もないように思われますが、
諸々拘っているつもりですから、(特に最後のパラグラフは)聞いて下さい。

《サラダ》
生野菜でよく登場するのは、殆どがズッキーニとミニトマト。
今日のカメラの前では、なぜかキャベツとベビーリーフでした。
・生野菜は特に、有機のものを選び、さらに流水で十分に洗浄します。
今日のキャベツは、千切りされたものを購入しましたが、
たとえ有機であっても、農薬やセシウム、泥をしっかり落とすため、
何度か流水で洗った後、冷水に3分以上さらし、しっかり水切りします。
・ドレッシングは、オリーブオイルとハーブソルトとバルサミコ酢だけ。
ハーブソルトはサン農園の「グリーンシルヴァン」を愛用中です。
セージ、タイム、マジョラム、オレガノなど9種類のハーブの香りが強く
塩気が少ないのが気に入っています。
「サン農園」
http://www.herbisland.co.jp/
「グリーンシルヴァン」
http://netshop.herbisland.co.jp/shopdetail/003004000017/order/

《中華スープ》
主食がパンであろうが、コーンフレークであろうが、
統一性あるメニューは考えず、朝の1品に必ず暖かいものを作ります。
日本人なら、ベストはみそ汁(発酵食品)だと感じますが、
今日は中華スープです。
具材は、2種(油揚げと大根の葉)だけで、どちらも前日のストックです。
・油揚げは、油自体に酸化防止剤が使用されている場合があるため
細かく刻んだ後に熱湯で20秒程浸して油抜き。
食の安全以上に、この方が味がクリアになり旨味も高まります。
・大根の葉は、緑色が鮮やかなものを選び
購入直後には、葉と根部分を切り分けます。
根部分よりも農薬の心配があるため、細かく刻み、
熱湯で色よくゆで、冷水にとって絞っておきます。

《パン》
パンはライ麦に限ります。と言っても市販の多くは、
ライ麦の分量が少なく、食べ易く柔らかい歯ごたえのものになり、
小麦が主役のブレンドなっているのが残念です。
今日は、イチジクなどのフルーツが練り込んだものです。
《オリーブオイル》
ダイエットで最も避けられるのが油だと感じますが、
我が家では、朝食に出来るだけEVオリーブオイルを大さじ1杯
食べるようにしています。
E.V.Oオイルは、オレイン酸を多く含み腸の運動を促す効果も
みられることから、朝食べることが大切だと感じています。
写真手前のオイルは、店頭でテイスティングしたもので
最もポピュラーでマイルドな味です。
店舗では全オイルをテイスティング可能
「オリオーテカ」伊勢丹新宿店(本館地下1階)
http://www.olioteca.jp/
香りを確かめ味わうことの出来る、はかり売り式ショップ
オリーブオイル専門店「フォムファス」国立店
http://www.vomfass.co.jp/
《アボガド》
写真のパンの手前にある小さなガラス容器に
入っているのはアボガドです。
我が家では、たっぷりの三温糖を掛けた簡易な絶品デザートです。
《ヨーグルト》
こちらも小さなガラス容器に入れたヨーグルトデザート。
ヨーグルトは無脂肪(乳脂肪分1%未満)を選び、
この上にアーモンド(ひとり1.5粒分)を粗く刻み、
蜂蜜とカルダモンをかけただけです。
我が家はみんな甘党のため、朝食からデザートは必須です。
《家族全員》
私がなによりも朝食に対して拘っていることは、
1日の始まりを必ず家族全員が欠けることなく
同じ食卓で、楽しく過ごすことです。
家族を持つ前から、夢みていた最も大切なシーンです。
今は朝食を抜いている、またはバラバラで朝食をとる家族が
増えているにも関わらず、料理ブログも増えているように感じます。
どんなに料理が得意なスーパー主婦やママであっても、
朝食をバラバラにとっていると聞いただけで、
その方の拘りが希薄に見えてしまうのです。
せっかく食卓の上に並べられた食材は、行く末が浮かばれず、
苦労して作った目的も、いったい何のためでしょうか。
上に掲載した3枚の写真は、どれも魅力に欠けます。
それは家族が写っていないからです。
コメント
コメントを投稿